<ブランド特集:ラ・トゥール>住友不動産が定義した、本当の“上質な暮らし”

マンションデベロッパーが、自社のブランド名を冠してつくる“ブランドマンション”の真価を知る、マンションブランド特集。
今回は、住友不動産の高級賃貸マンション「ラ・トゥール(La Tour)」について「ブランド・企業の歴史」や「具体的なものづくり」にいたるまでたっぷりとお話を伺いました。

話し手

住友不動産株式会社  賃貸住宅事業部
部長 浦部さん(中央) 管理統括 小島さん(左)

聞き手

TERASS 江口亮介(右)

ルールではなく、“人”が管理する。コンシェルジュの対応力

Q>「ラ・トゥール」のコンセプトと特徴を教えてください。

A.住友不動産 浦部さん

立ち上げた2000年頃は、高級賃貸マンションというものはまだ一部外国人向けの高級マンションがある程度で、選択肢が多くありませんでした。その中で、住友不動産として新たに手掛けていく高級賃貸マンションはどうあるべきかと考えた結果、みなさんが想像するような「(豪華な)いいマンション」だけではなく、ホテルに求めるような「質の高いサービス」も一緒に提供したい、という想いから「ラ・トゥール」は始まりました。

サービスというと荷物をお預りするとかタクシーをお呼びするとか色々ありますけれども、我々の特徴は、“お客様が仰ったことに即座に対応できる”という対応力にあると考えています。

泉ガーデンレジデンス(港区六本木)のエントランス
泉ガーデンレジデンスのエントランス

Q>即座に対応するというと…?

A.住友不動産 浦部さん

マニュアル化された質の高いサービスというのはすでに多くありますよね。ただ、実際の管理の現場ではなかなかそうはいかず、お客様から「こんなことで困った」「何かが壊れた」など、様々な突発的なご要望をいただきます。そういったお話をいただいた時に即座にどういった対応をするか?というのも、サービスの質の一つと考えています。

我々はフロントコンシェルジュと呼んでいますけれども、現場のフロントは住友不動産の社員なんですね。他社さんでは子会社だったり外注されていることが多いと思いますが、そうしてしまうと決められたことはきちんとやっていただけますけれども、マニュアルにないことを迅速に対応するというのは難しい。

管理の現場では、この対応力こそがサービスの質に大きく影響するのではないかと考えておりまして、敢えて分離はせずに現場と本社、同じ組織で管理をしております。

Q>マニュアル外の対応。例えばどんなことが起きるのでしょうか?

A.住友不動産 小島さん

「ラ・トゥール」のお客様は2割程度が外国の方ですので、外国語の通じない医療機関の受付を電話でお手伝いしたり、救急車を呼んで症状をお伝えするお手伝いをした例もあります。

台風の時も、「コンビニはどこが営業している?」というご質問があったため、近隣のコンビニに確認して「ここでしたら営業しています」というのを調べてお伝えした例もありました。そういう動きはマニュアルにはなく、状況を判断して対応するフロントが育っていっていますね。

こういった対応が常にできるというわけではありませんが、極力対応したいという姿勢をどの現場でも持っていますし、判断が難しいことがあればすぐに本部に連絡できる体制も整っています。

Q>社員の方といえど、そういう判断は難しいですよね。どうすればそこまでの動きができるようになるのでしょうか?

A.住友不動産 浦部さん

我々も教えて欲しいくらいです(笑)。

基本的にはその物件を自分の家だと思って対応しなさい、と教育しています。あるいはそのお客様を自分の家族だと思うようにと。自分の家だったら、何か壊れたら困る、汚かったら嫌だ。家族だったら、困っていたら何かしてあげたい、と行動するように。

住友不動産浦部さん

A.住友不動産 小島さん

そうですね。自分の家だと思っているから、自分たちの資産は自分たちで守る。自分たちでよくする、という精神を教え込まれてきたし、そう訓練されて慣れている社員が多いです。

管理では、迅速に対応することが大事です。例えば、木に虫がいる、となったら2週間放置したらもっと増えます。住友不動産では、その日のうちに抜いてしまって、二日後には植え替えるくらいのスピードで対応をするので、お客様から驚かれることも多いです。

迅速な対応を実現するためには、決裁者と現場の関係の近さが重要と考えています会社ですからそれぞれのポジションはありますが、そこを飛び越えてもよく、直接相談が来ることが多いです。重大事項で次の日になってやっと決裁者に連絡が入るということはなく、その日のうちに対応が始まる。というくらいのスピードでやっています。

住友不動産小島さん

A.住友不動産 浦部さん

また、一度決めたことが明日もそのまま正しいとは限らないですよね。一度決めたことを何かが起きるまでそのまま続けてしまうという保守的な考え方は、管理業界ではよくあります。ただ、それが全てではないですよね。決めたことはしっかりやるべきではあるけど、ここはこうしたほうが良いんじゃない?とか、こういう風にやるべきじゃない?という意見を言うことが大切だと思っています。

やはりお客様に近いところで判断をし続けるべきだし、そこにこそ、我々が学ばなければならないことがあると考えています。

Q>一社で現場管理まで一貫している部分を含め、管理でここまで柔軟なお話は珍しいですね。

A.住友不動産 小島さん

部長が直接現場にいってコンシェルジュと話しているので、そういう思想が現場まできちんと伝わっているのだと思います。

Q>フロントコンシェルジュのバイリンガルの割合は?

A.住友不動産 浦部さん

全物件、英語を話せる者がおります。

Q>管理業界は人材不足ですが、バイリンガルで、現場の対応力もあり、会社の方針への理解力もある。そんなに優秀な人材をどう採用しているのでしょう?

A.住友不動産 小島さん

経験はあったほうがいいですが、あまり問わずに採用しています。もともと住友不動産全体がそうですが、不動産業界にいた、サービス業界にいたというのは参考にはなりますけれども、それだからといって採用するというわけではありません。

自分で考えて、スピード感をもって対応ができる、という人物本位で採用しているので、いろんなバックボーンをもった方がいますね。

ラ・トゥール渋谷

ラ・トゥール渋谷
ラ・トゥール渋谷のエントランスアプローチ

「ラ・トゥール」の特別感、プライベート、セキュリティ

Q>ものづくりの特徴について教えてください。

A.住友不動産 浦部さん

「ラ・トゥール」では、特別感や高級感はもちろんですが、同じくらいプライベート性、セキュリティは絶対に欠かしてはいけないと考えています。その中で、すべてを満足するのはどういった住まいがいいのだろうと考えてつくっています。

例えば「ラ・トゥール代官山」では、広い敷地面積を活かしてバルコニーを敷地の内側に向け、外側から室内が覗かれにくい構造にしています。加えて、土地の傾斜を活かして車をそのまま部屋に入れられる住戸をつくるなど、多様な住まいのニーズにお応えできるような企画をしています。

ラ・トゥール代官山の中庭
ラ・トゥール代官山の中庭。居室の開口部は中庭に向いている
ラ・トゥール代官山
ラ・トゥール代官山のエントランスロビー

京都の「ラ・トゥール京都東山」では2019年のグッドデザイン賞をいただきましたけれども、日本ならではの木を使った意匠や、高級感を出しながらも街から浮いたデザインにならないようなファサードなど、外観のデザインにもこだわっています。

ラ・トゥール京都東山
ラ・トゥール京都東山

Q>セキュリティについてはいかがでしょうか。

A.住友不動産 浦部さん

建物構造上のセキュリティはもちろんですが、インターホンなどで外部から入居者への直接の連絡ができないようにもなっています。来客があれば必ず、まず初めにフロントを通り、来客のとり継ぎを入居者にご判断いただきます。また、フロントでそれとなくお断りもできるようにしています。

ただ、最近はウーバーイーツなどを含めた宅配が増えていますよね。宅配に関しても、直接お部屋に連絡がいかない点は同じですが、敷地周辺でのバイクの停め方など、外部の業者の指導も始めています。宅配業者やドライバーはもちろん別会社ですが、入居者にとっては駐車場所や停め方は住環境の一部であり、同じ管理の問題です。そのため、停めるときはここにしてくださいと一つ一つ指導したりと、建物外までトータルで管理しています。

Q>そのほか、入居者の方の変化に対応している例はありますか?

A.住友不動産 小島さん

外部のフィットネスに行かず、マンション内のフィットネスにトレーナーを呼ぶ方が増えてきました。「ラ・トゥール」のフィットネスの設備は、入居者のニーズを踏まえて、使ってもらえるものをよく選んでいます。ただ高級なイメージだからとメーカーを選ぶのではなく、トレンドやメンテナンスなどを含め、よりご満足いだだけるものを選んでいます。

フィットネスルーム
本格的なマシンがそろう「セントラルパークタワー・ラ・トゥール新宿」のフィットネスルーム

居室内の設備に関しても、自分の家と考え、耐用年数などの目安に加えて実際に見てチェックすることで、原則壊れる前に対応するようにしています。ライフサイクルを機械的に決めてしまうほうが管理は楽ですが、やはりそこも、“人の目”で管理をしています。

「ラ・トゥール」と名のついたマンションの価値は、立地するアドレス、見た目の豪華さ、住まいとしてのつくりの品質に留まらない。エグゼクティブたちに寄り添い、おもてなしの心をもって細やかなニーズに応え続ける。フロントを中心に変化にもスマートに対応する“人”こそが、「ラ・トゥール」と「それ以外」とを分けるブランドの所以なのかもしれない。
ラ・トゥール南麻布

ラ・トゥール南麻布

ラ・トゥール南麻布のエントランスロビー
ラ・トゥール南麻布の外観
ラ・トゥール南麻布
おうち大学

人気の相談 Top5

わが家にとってベストなエリアはどう選べばいいの?

エリア選びは難しいですよね。 まずはじめに、家探しは「エリア・予算・広さ」の3点の中でバランスをとることが大事だと言われています。選択肢を広げすぎるとかえって悩んでしまい決められないことが多いため、ご自身の知っているエリアや最初に想定していたエリアで、この3つのバランスが成り立つのであれば無理にエリアを広げる必要はありません。 そのうえで、予算と広さの希望をかなえるために、「エリアを広げて探してみよう」という場合は以下のように探してみることをおすすめします。 優先したい暮らしの条件を挙げてみる(職場へのアクセス、教育環境、緑、資産性など)上記の中でざっくりとでも、優先順位を決める上記がかなえられるエリアを、交通アクセスなら路線、資産性であれば再開発のエリアや複数路線が走っているところなどから探していく エリアに詳しくなく、③が難しい場合は、希望のエリアイメージをAgentlyで伝えてみると、提案がもらえるので試してみてくださいね。

TsutomuNarisawaのプロフィール写真成澤勉

マンションを買うのにベストな時期はいつ?

一般に、家探しシーズンといわれる1〜3月は物件の流通量が多くなりますので、「買う時期」というよりも、「家探しをスタートする時期」としてぴったりなのは年明けからだと言われています。 ですが、それ以外の時期にいい物件が出ない、というわけでは決してありません。 住宅購入は大きな買い物ですから、思い立った時にまずは相談からはじめて、じっくりと情報収集していただくことをおすすめします。 中古マンションでは、市場に出た個人や企業が持っている物件を購入する形となります。家を売る理由は本当にさまざまですので、いい物件が出る時期は読めないうえに、一度市場に出たら数日でとられてしまうようなこともあります。「こんな条件が出たら買おう!」と事前に決めておくことが大事です。 また、新築マンションの場合は、売り主はマンションを建てたデベロッパーであることがほとんどです。その会社の決算期が近くなると家具や家電などのキャンペーンが増えることがありますが、最近では新築の供給自体が減っておりいい住戸は早めに売り切れてしまうこともありますので、ほしい物件であれば時期を気にせず早めに問い合わせてみることをおすすめします。

NatsuoWatanabeのプロフィール写真渡邊夏男

マンション購入の頭金の決め方は?目安はあるの?

昔と違い、現在は頭金は0円でも購入できます。目安はありませんが、自営業や経営者の方は1割や2割の準備を必須とする金融機関もあります。 頭金0円の場合 メリット:手元に現金を多く残せるデメリット:金利が高くなる可能性がある、住宅ローンの借入額が多くなるため支払う利息も多くなる 頭金を入れる場合 メリット:支払う利息が少なくなる、借入額が少なくなるため審査が通りやすくなるデメリット:手元に残る現金が減る 今は空前の低金利の時代ですから、無理に頭金を多く入れる必要はありません。頭金を入れることに拘り、その後緊急時に手元に現金がなく別の借り入れをしてしまうのでは本末転倒です。 また、頭金は最低限にして、残った現金を運用したほうが、頭金を入れて利息を浮かせるよりも得になる場合もあるので、ファイナンシャルプランナーなどにライフプランから資金計画を相談するとよいでしょう。

Ryomizuchiのプロフィール写真水智崚

最近追加されたみんなの相談

子どもがいるのですが、マンションは音が響いてしまうでしょうか?

マンションの構造や部屋の位置によりますが、1階部分であれば足音は響きにくく、あまり気にせずに子どもを遊ばせられるでしょう。 とはいえ、音は壁伝いにも響くことがあります。子どもの遊び場となる共用施設があるマンションならば、それらの施設を利用することで日中気兼ねなく走り回ることも可能です。 また、ラグをひいたり、タイルカーペットなどで足音を軽減する方法もあります。 リノベーションなどで天井コンクリートあらわしにすると、見栄えはとてもよいのですが、階を隔てる空間がなくなる分、上下階の音が聞こえやすくなることがあります。 マンションの管理規約によって、楽器演奏の時間帯などが指定されている場合や、音が反響しやすいエントランスホールや中庭での追いかけっこなどが禁止されているマンションもありますので、気になる方は事前にエージェントから管理会社へヒアリングをしてもらうことが確実です。

SatoshiTakayamaのプロフィール写真高山吏司

見学から購入まで、おおまかなスケジュールを教えてください。

中古マンション・中古戸建ての場合、探し始めから引き渡しまでのスケジュールは、意外とスピーディーです。 ■家探しの前準備・予算や資金計画を決める・物件の条件を決める・SUUMOなどで気になる物件をリストアップし、相場観をつかむ ■物件の内覧・候補物件の内覧(2〜3物件程度見ることが多い) ■申し込み〜契約(1週間〜1ヶ月程度)・売主へ買付申込書を提出(内覧に行った即日に送るケースも)・売主と合意がとれたら契約日の設定へ・住宅ローンの仮審査を済ませる(数日〜2週間)・売買契約を締結する・売主との間で決済日(引き渡しの日)を決める・住宅ローンの本審査を通し、住宅ローン契約を進める(1週間〜3週間)・決済日に、金融機関にて物件代金の支払いと、引き渡しをおこなう 特に慌ただしくなるのが、買付の申込みをしてから決済までの期間です。住宅ローンの本審査のために金融機関に行ったり、源泉徴収票や確定申告書などの審査書類を集めたり、対面で決済をしたりなど、手続きも増えていきます。税務署など、平日に時間をつくって取りに行かなければならないケースもあるため、あらかじめ用意しておくものをエージェントに確認しておくとスムーズでしょう。 また、余談ですが内覧については必ず意思決定をおこなう方全員(ご夫婦ならばお二人揃って)で行く、もしくは一緒に見に行こう、と思えるような物件をまず見つけることをおすすめします。物件をご夫婦のどちらかが気に入り単独で内覧に行った場合、実際に買付の申込みを出す段階で「やっぱりここが気になる」「ここもチェックしたい」と、内覧に行っていない方が躊躇してしまうことが多いです。そうして時間をかけてゆっくり決めた結果、満足できる物件が購入できる場合はよいですが、近年は特によい物件ほど速く売れてしまうため、買い逃して後悔される方もいらっしゃいます。 物件を一緒に見て回れば、その過程で自然とご家族の意見がまとまっていきますので、ぜひ内覧は意思決定をされる方みんなで行ってくださいね。

SatoshiTakayamaのプロフィール写真高山吏司

車のローンがあるのですが、住宅ローンは組めますか?

車などのローンがある状態でも、住宅ローンは組めます。 ただし、限られた与信枠の中の一部を車のローンに使っている状態で新たに住宅ローンを借りるため、車のローンがない場合と比べて借入れの上限額は減るケースが多いです。 場合によっては、融資までに完済を求められたり、返済期間に遅延がない事が条件となる場合もあります。事前準備として、返済の詳細な情報が確認できる「返済予定表(償還予定表)」を用意しておきましょう。

RyosukeEguchiのプロフィール画像江口亮介|TERASS代表

50代でマンションを購入するうえでの注意点を教えてください。

おもな注意点としては、住宅ローンの完済時期があげられます。 住宅ローンの借入条件として80歳までに完済することを前提としている金融機関がほとんどのため、ご年齢によっては返済期間を30年以内にしなければなりません。   完済期間を短くすると、その分月々の支払い額が上がります。期間が短ければ最終的に支払う利息額も減りますが、老後資金を考慮していくらを毎月の支払額に設定するのか、ライフプランから考えていただくとよいでしょう。 また、健康上の理由で住宅ローンの審査がおりにくくなることもあります。団体信用生命保険などに条件がつくだけの場合もありますが、金融機関や提携の保険会社によってその基準は異なりますので、ご不安な方は複数の金融機関に審査を通していただくことをおすすめします。

YukioYamaguchiのプロフィール写真山口幸夫

20代でマンションを購入するうえでの注意点をおしえてください。

20代で購入される方は、特に今後ライフスタイルや勤務地が変わる可能性が他の年代に比べ て高いため、いざとなったらすぐに「売れる・貸せる」流動性が高いマンションを選んでおいたほうがよいでしょう。 また、たとえ年収が高くても今の会社への勤務歴 が浅いと住宅ローンの審査上不利になることがあります。在籍3年程度経っていれば問題ありません。とはいえ、一昔前と違い現在は転職が当たり前の世の中となっているため、金融機関によっては1年や半年の在籍でも審査可能です。 なお、独身の方の場合は既婚の方より審査が厳しいことと、20代で先に投資用マンションをローンで購入される方もいますが、その後自己居住用での住宅ローンが簡単には組めなくなるので、注意が必要です。

Ryomizuchiのプロフィール写真水智崚

お金のことや過ごしやすさなど、どうするべきか迷ったら

物件購入ナレッジ

2021-12-22

【2022年最新版】中古マンションでも住宅ローン控除は受けられる!受ける条件、控除金額、手続きの方法は?

【完全版】中古マンション購入の流れは?必要な期間・注意点を解説

洗足学園小学校の評判・進学率・倍率は?2021年最新版

2021-09-27

マンション売却の仲介手数料・かかる費用は?手数料無料にする方法と注意点

2021-09-07

今の年収で購入できるマンションの目安は?年収別に計算してみた結果